こんなお悩みありませんか?
ホームページを作ったが成果につながっていない…
高額な求人広告を出しても応募が来ない…
採用ができないから会社の成長スピードが鈍化…
若手新入社員が入らず従業員の高齢化が進む…
安心の月額定額制で採用の仕組み化を実現!

採用のお悩みを解消して、
経営や現場に専念してください!
建設会社「元人事部長」の私ができること
採用の仕組み化で企業の成長をサポート
採用職人が選ばれる理由6選!
効果を実感したお客様から
嬉しいお声も届いています!

水道工事会社
代表取締役
Y社長
悩み:高額な求人広告費をかけても応募者が増えない
求人広告を出しても、なかなか応募が集まらず…。現場からも『人手が足りない』という声が続き、採用担当として焦りを感じていました。
採用職人と取り組んで改善したこと
相談後は、採用ページを改善していただき、応募数が20倍以上に増加。しかも広告費をかけすぎずに応募が安定しました。今では現場の声も落ち着き、事業拡大に向けて採用が追いついています。元人事部長&WEBデザイナーである採用職人さんのスキルと知識には驚かされることばかりです。

外壁工事会社
代表取締役
K社長
悩み:内定辞退率が高いので改善したい
応募は来ても、面接に来ない、内定を出しても辞退される。採用がまったく前に進まず、経営にも支障が出ていました。
採用職人と取り組んで改善したこと
候補者心理を踏まえた面接の流れやフォローを導入したことで、面接辞退・内定辞退が大幅に減少。結果的に採用にかかる時間が半分になり、定着率も改善しました。的確な改善策を提案してくれた採用職人さんは元人事部長なだけあるなと驚きました。

電気工事会社
代表取締役
U社長
悩み:採用コストが高い。なんとか圧縮したい
毎月何十万円も広告費をかけていましたが、応募数が安定せず、採用1人あたりのコストが非常に高い状態でした
採用職人と取り組んで改善したこと
WEBマーケティングを活かした採用戦略に切り替えたことで、採用単価を半分以下に削減。無駄な広告費を抑えながら、必要な人数を確保できるようになりました。その分、社員教育に予算を回せているので従業員の成長やモチベーションアップにつながっています。高いWEBマーケティングスキルを持っている採用職人さんに依頼して本当に良かったと思っています。

採用戦略
建設会社に人事部長として勤務
採用実績を作ったからできる採用戦略

採用設計
採用戦略を最大化するために
重要な採用設計を作る

採用道具
「戦略」「設計」を実現する
採用ツールは最重要項目
LINEから無料相談
LINEから無料相談の場合、下記内容をお書き添えください。
- 会社名
- 会社所在地
- 会社ホームページ
- 昨年度採用実績(応募数、採用人数、6ヶ月後定着人数)
- 昨年度求人予算

採用職人
近年では建設業界の有効求人倍率は約7倍なっており、7社が1人の求職者を奪い合っている計算になり人材確保が非常に難しい業界となっています。
私はそんな建設業界に身を投じ、建設業界の課題を肌で感じ、改善策を常に考えていました。
私の持つ知識・経験・スキルを最大限に活用し、共に成長するパートナーとして人生を歩んでいけたら幸いです。
News & Information
- 応募が減った時こそ“採用戦略”を見直すタイミング応募が減った時こそ“採用戦略”を見直すタイミング 「最近、応募が減ったな」「いい人が来ない」──現場でそんな声… 続きを読む: 応募が減った時こそ“採用戦略”を見直すタイミング
- 採用と組織は車の両輪。“育つ組織”を作る採用設計「採用したのに辞める」──その繰り返しに終止符を打てるか 「せっかく採ったのに、すぐ辞める」「採用はできても、… 続きを読む: 採用と組織は車の両輪。“育つ組織”を作る採用設計
- 組織が成長しないのは採用戦略がとまっているからだ「人を採ったのに、なぜ会社が変わらないのか?」 「求人を強化したのに、現場は変わらない」「人が入っても、定着せ… 続きを読む: 組織が成長しないのは採用戦略がとまっているからだ
- 「採用がうまくいかない」のは“組織の器”ができていないから「人が育たない」ではなく「育つ器がない」 「せっかく採用しても、すぐ辞めてしまう」「若手が育たない。中堅が疲弊… 続きを読む: 「採用がうまくいかない」のは“組織の器”ができていないから
- 採用を“現場任せ”から“経営戦略”に変える3つの思考転換経営者に問いたい──「採用」は本当に“現場の仕事”ですか? 「うちは採用は現場の判断でやってるよ」建設業の社長… 続きを読む: 採用を“現場任せ”から“経営戦略”に変える3つの思考転換























